投稿日:2020年06月30日
お家のお手入れQ&A(24時間換気)
カテゴリー │ お家のお手入れQ&A
原田工務店でお家を建てられたお客様へ
お家のお手入れQ&Aの24時間換気編です。
こちらを参考にしていただき、それでも不具合ございましたら、弊社までご連絡ください。

■共通項目
Q:引き渡し時にフィルターのお手入れが必要と聞いたのですが、どこにフィルターがあるのかわからないのですが?
A:換気システムのフィルターは各居室(LDK・和室・寝室・子供室など)に設置してあります。外壁に面した壁の2m位の高さにありますのでご確認下さい。
Q:フィルターを確認したら、思っていたより汚れがついていました。買い換えた方がいいでしょうか?
A:お引渡し時にセットしてあるフィルターは水洗いができます。目安として、3ヶ月に1回程度の水洗い、1年に1回の買い替えをご検討ください。
弊社にてフィルターの販売を行っていますのでお声かけ下さい。
Q:換気のフィルターにはどんな種類がありますか?
A:標準フィルター(花粉程度)の他にPM2.5対応品なども対応が可能です。弊社にご相談ください。
Q:フィルターを交換しましたが、給気口に手をかざしても空気の流れを感じません。何か不具合が起きていますか?
A:換気扇が動いているか確認をして下さい。電源が入っている場合は、外部の入口が詰まっている可能性があります。特に、田んぼなどの土は防虫用の網などに目詰まりを起こしやすいです。目詰まりが原因でしたら、ブラシなどで汚れを落として確認してください。それでも改善されない場合は弊社へご連絡下さい。
Q:換気扇の汚れが気になるため市販のフィルターを使いたいのですが、どのような物を用意すれば良いですか?
A:換気扇にフィルターを付けると換気量が落ちてしまいますので推奨しておりません。お手数ではありますが、定期的にお掃除をしていただくようお願いいたします。
Q:換気扇の部分だけ外壁が黒くなってしまうが気になります。
A:換気扇は家中の空気を排出する時に、ほこり等も一緒に排出します。その汚れが外壁についてしまい黒ずむ原因となります。換気扇のお掃除をして、外壁の洗浄を行ってください。
Q:換気扇の音が大きくなってきたのですが?故障でしょうか?
A:ホコリなどの汚れでファンへ負荷がかかると音が大きくなります。また、換気扇自体の対応年数が10年程度のため、劣化により同じように音が大きくなることがあります。お掃除をしても改善されない場合は、メンテナンスの検討時期となりますので弊社へご相談下さい。
■ルフロ400仕様
Q:換気扇の設定ボリュームがいくつなのかわからなくなってしまいました。どうすればいいでしょうか?
A:設定ボリュームについては、個別設計にて決定されていますので弊社へお問合せ下さい。
Q:換気扇のファンのお手入れをしようと思うのですが、ルフロの本体はどこにあるかわかりません。自分たちではメンテナンスできないのでしょうか?
A:ルフロのメンテナンス用に点検口を設置してありますので、メンテナンスはできるようになっています。設置位置については、弊社へお問合せ下さい。また、ON/OFFのスイッチが本体についていますので、必ず電源をOFFにしてファンが止まったことを確認しメンテナンスをお願いします。終わりましたら必ず電源をONにして動いたことを確認してください。
Q:ルフロをどうやって使ったらよいかわかりません。ボリューム設定のコツはありますか?
A:エアコンなどの空調を使用される場合は、ボリュームを落としてご使用いただいても構いません。ただし換気不良となると、窓に結露などの症状が出ますのでご注意下さい。詳しくは、お引渡し時にお渡ししています高気密・高断熱住宅の住まい方をご参照下さい。
Q:床についているガラリ(隙間)に子供がゴミを落としてしまいました。故障の原因となりますか?
A:床についているガラリ(隙間)はルフロの機械とは直接関係がありません。部屋の空気を床下に送るためについていますので、直接故障の原因とはなりませんのでご安心下さい。
Q:床についているガラリ(隙間)もフィルター交換などのメンテナンスは必要でしょうか?
A:ガラリ(隙間)については、フィルターなどはございません。ホコリなどが気になるようでしたら定期的に掃除機などでお掃除をして下さい。
お家のお手入れQ&Aの24時間換気編です。
こちらを参考にしていただき、それでも不具合ございましたら、弊社までご連絡ください。

■共通項目
Q:引き渡し時にフィルターのお手入れが必要と聞いたのですが、どこにフィルターがあるのかわからないのですが?
A:換気システムのフィルターは各居室(LDK・和室・寝室・子供室など)に設置してあります。外壁に面した壁の2m位の高さにありますのでご確認下さい。
Q:フィルターを確認したら、思っていたより汚れがついていました。買い換えた方がいいでしょうか?
A:お引渡し時にセットしてあるフィルターは水洗いができます。目安として、3ヶ月に1回程度の水洗い、1年に1回の買い替えをご検討ください。
弊社にてフィルターの販売を行っていますのでお声かけ下さい。
Q:換気のフィルターにはどんな種類がありますか?
A:標準フィルター(花粉程度)の他にPM2.5対応品なども対応が可能です。弊社にご相談ください。
Q:フィルターを交換しましたが、給気口に手をかざしても空気の流れを感じません。何か不具合が起きていますか?
A:換気扇が動いているか確認をして下さい。電源が入っている場合は、外部の入口が詰まっている可能性があります。特に、田んぼなどの土は防虫用の網などに目詰まりを起こしやすいです。目詰まりが原因でしたら、ブラシなどで汚れを落として確認してください。それでも改善されない場合は弊社へご連絡下さい。
Q:換気扇の汚れが気になるため市販のフィルターを使いたいのですが、どのような物を用意すれば良いですか?
A:換気扇にフィルターを付けると換気量が落ちてしまいますので推奨しておりません。お手数ではありますが、定期的にお掃除をしていただくようお願いいたします。
Q:換気扇の部分だけ外壁が黒くなってしまうが気になります。
A:換気扇は家中の空気を排出する時に、ほこり等も一緒に排出します。その汚れが外壁についてしまい黒ずむ原因となります。換気扇のお掃除をして、外壁の洗浄を行ってください。
Q:換気扇の音が大きくなってきたのですが?故障でしょうか?
A:ホコリなどの汚れでファンへ負荷がかかると音が大きくなります。また、換気扇自体の対応年数が10年程度のため、劣化により同じように音が大きくなることがあります。お掃除をしても改善されない場合は、メンテナンスの検討時期となりますので弊社へご相談下さい。
■ルフロ400仕様
Q:換気扇の設定ボリュームがいくつなのかわからなくなってしまいました。どうすればいいでしょうか?
A:設定ボリュームについては、個別設計にて決定されていますので弊社へお問合せ下さい。
Q:換気扇のファンのお手入れをしようと思うのですが、ルフロの本体はどこにあるかわかりません。自分たちではメンテナンスできないのでしょうか?
A:ルフロのメンテナンス用に点検口を設置してありますので、メンテナンスはできるようになっています。設置位置については、弊社へお問合せ下さい。また、ON/OFFのスイッチが本体についていますので、必ず電源をOFFにしてファンが止まったことを確認しメンテナンスをお願いします。終わりましたら必ず電源をONにして動いたことを確認してください。
Q:ルフロをどうやって使ったらよいかわかりません。ボリューム設定のコツはありますか?
A:エアコンなどの空調を使用される場合は、ボリュームを落としてご使用いただいても構いません。ただし換気不良となると、窓に結露などの症状が出ますのでご注意下さい。詳しくは、お引渡し時にお渡ししています高気密・高断熱住宅の住まい方をご参照下さい。
Q:床についているガラリ(隙間)に子供がゴミを落としてしまいました。故障の原因となりますか?
A:床についているガラリ(隙間)はルフロの機械とは直接関係がありません。部屋の空気を床下に送るためについていますので、直接故障の原因とはなりませんのでご安心下さい。
Q:床についているガラリ(隙間)もフィルター交換などのメンテナンスは必要でしょうか?
A:ガラリ(隙間)については、フィルターなどはございません。ホコリなどが気になるようでしたら定期的に掃除機などでお掃除をして下さい。
